
手話で伝える応急手当!
聴覚障害者の方を対象とした手話で伝える応急手当講習(普通救命講習・応急処置講習)を実施しました。 応急処置講習は1月26日(日)に大東市民を対象として、大東市立歴史とスポーツふれあいセンターの主催で、当本部の救急救命士2名がインストラ...
聴覚障害者の方を対象とした手話で伝える応急手当講習(普通救命講習・応急処置講習)を実施しました。 応急処置講習は1月26日(日)に大東市民を対象として、大東市立歴史とスポーツふれあいセンターの主催で、当本部の救急救命士2名がインストラ...
令和7年4月の辞令交付において、予防技術資格者(※1)2名に対し消防長から認定書の交付及び資格者章(バッジ)の貸与を行いました。 この認定により、当消防本部の予防技術資格者は48名となりました。 資格者章は、予防技術資格者の認定区分数...
令和7年3月25日(火)大阪産業大学デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 笹岡ゼミの笹岡教授、ゼミ生の皆様に消防本部設立10周年記念事業の一環で実施した受託研究の成果である新マスコットキャラクターデザインの作成に対し感謝状を贈呈しま...
大東四條畷消防組合では、大東市・四條畷市の小学5年生を対象に、消防士たちが「防火防災・応急処置」についての出前授業を行い、防火・防災思想の普及啓発に取り組んでいます。 令和6年度下半期は、防火防災講習を大東市の四条北小学校・諸福小学校...
全国的に1月頃から春にかけて山火事が多く発生します。 令和7年1月には山梨県笛吹市では15日間燃え続け、2月になると岩手県大船渡市で約324haの範囲内で火災が点在し鎮火されるまで一週間かかり、3月は23日に岡山市と、今治市で山火事が...
当月 | 累計 | |
---|---|---|
火災 | 7 | 24 |
救急 | 798 | 3882 |
救助 | 4 | 13 |
2025年4月29日 午前08時00分現在
※累計は2025年1月1日からのもの
大阪府大東市新町13番35号
072-875-0119(FAX:072-870-0119)
総務課 072-872-2341
人事課 072-872-2346
予防課 072-872-2342
警防課 072-872-2345
大阪府四條畷市西中野一丁目 1-26
072-877-0119
大阪府大東市南郷町1-28
072-875-1119
大阪府大東市野崎三丁目 1-20
072-862-0119
大阪府四條畷市田原台七丁目 1-11
0743-79-2900