HOME消防組合の紹介予防課火災予防広報活動春の火災予防運動企画 消防クイズの答え合わせ

春の火災予防運動企画 消防クイズの答え合わせ

多数のご応募ありがとうございました。
消防クイズの受付は終了しました!

クイズの答えはチラシの下にあります。スクロールして下さい。

    ↓
    ↓
    ↓

懸賞品

 

火災予防チラシ賞品.jpg

※ぺンケースの色はお選びいただけません。



当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。3月20日ごろに発送予定です。

懸賞品は、一般財団法人大阪府消防防災協会より頂きました。

チラシ

 チラシ表裏 (PDF 1.64MB)

火災予防チラシ表2.jpg

火災予防チラシ_裏_0206_2.jpg

 

回答

問題1 ストーブなどの暖房器具の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない
    ○     

 ストーブなどの暖房器具による火災の多くは、布団、衣類、新聞やカーテンなどの可燃物が接触したり、あるいは輻射熱により熱せられて出火したものです。まず、「火の近くには燃えやすいものを置かない。」という火気使用時の基本をしっかり守りましょう。

問題2 地震直後に避難するときはブレーカーを落とさず避難する
    ✕

 地震直後は停電している場合がありブレーカーを落とさず避難すると、電気器具類や配線が地震で倒れた家具の下敷きになり破損や断線する可能性があり、避難中に電気が復旧し、火災に至る場合があります。
 停電していても避難する場合はブレーカーを切断し、落ち着いて避難しましょう。
 

問題3 住宅用火災警報器は、定期的に作動確認を行う
    ○

 住宅用火災警報器は電子部品の劣化や電池切れにより正しく作動しない場合があります。
 定期的に警報器のボタンを押すか、ひもを引っ張り正常に作動するか確認してください。
 また、設置から10年経過した場合は、内部の機器の劣化が進んでいる場合があるため住宅用火災警報器の交換をお勧めしています。

 

 

 

カテゴリー

更新日:
閲覧履歴

このページの先頭へ