消火器は家庭ごみとして回収することができず、
廃棄するには、一般的に有料となります。
消防署でも廃棄することができませんので、下記の廃棄方法を参考にしてください。
■消火器の廃棄・処分方法
1.お近くの「特定窓口」を利用する(リサイクルシステム)
特定窓口では直接持ち込むか、個別に引き取りを依頼することができます。
引き取りの場合は、別途収集運搬費用がかかります。
2.ゆうパックの消火器回収専用箱で回収を依頼する(リサイクルシステム)
電話にて申込ができます。
お問い合わせ先:ゆうパック専用コールセンター
電話番号 0120-822-306
(午前10時~正午、午後1時~5時、土曜日・日曜日・祝日は休み)
・注意
・ 法人の方はご利用できません。
・電話での事前申し込みが必要です。
申込をせずに郵便局へ持ち込んでも対応できません。
・薬剤量3kg以下または3L以下の消火器が対象です。
3.買換えの際に、販売店に処分を依頼する
ホームセンター等では引き受けていない場合がありますので、事前に確認してください。
リサイクルシステム対象外のもの
エアゾール式消火具(スプレー式)
エアゾール式消火具は、リサイクルシステムの対象外ですので
お住まいの市のゴミ分別マニュアルに従って処理してください。
□消火器リサイクルシステムに関するお問い合わせ先
- (株)消火器リサイクル推進センター
コールセンター電話番号:03-5829-6773
受付時間:午前9時~正午、午後1時~午後5時(土・日、祝日を除きます)
株式会社消火器リサイクル推進センターのホームページへ - 大阪消防設備協同組合
電話番号:06-6325-0660
大阪消防設備協同組合のホームページへ