大東市防火防災協会

昭和40年「無火災都市“大東” を目指して」を合言葉に防火の推進団体として147事業所の賛同の元に発足しました。42年を経過した現在、会員数で約6倍、予算で約20倍に発展し、名実共に府内屈指の協会として、その実績が評価されています。
記章の趣意
・この記章は、「火を見つめる(安全確認)を表したものです。
・外枠の円は、会員が共に手を携え協調。
・外枠の円の一方は、大東市民の安全、他は事業所の安全を表わし、本会の目標である「無火災都市=大東=」と「事業所の繁栄」を願ったものです。
【火災等災害総合防災訓練】
主な事業
◎ 防火ポスター、広報誌などの刊行配布
◎ 防火管理者、危険物取扱者研修の実施
◎ 消防設備相談、消火器などのあっせん
◎ 火災予防運動の推進
◎ 自衛消防隊及び防災関係者対象の研修・訓練
◎ 女性防火クラブなど防火推進団体の育成・助成
◎ 消防職・団員の研修助成
◎ 消防音楽隊の育成・助成
【専門部会研修 水上消防署にて】
四條畷市防火協会
昭和52年7月14日、四條畷神社会館において設立総会を開催し、関係者一同『火災のない明るい四條畷市』を目標とすることを確認し、『四條畷市防火協会』が正式に発足しました。現在343会員で次の事業に取り組んでいます。
事業内容
1.火災予防思想の広報
(1)会報等発行
(2)火災予防運動の実施
(3)視聴覚機材の貸出しの推進
(4)その他防火に関すること
2.防火講演、講習、訓練の実施
(1) 会員視察研修会の実施
(2) 火災予防普及啓発等の調査研究の実施
(3) 指定講習会等の開催通知及び助成
(4) 防火講演、講習、訓練の実施
3.その他
(1) 本会功労者表彰及び優良事業所表彰等の推薦
(2) 消火器の斡旋及び薬剤の補てん
(3) 消防機関が実施する諸行事の協力
ご入会などの問い合わせ先
四條畷市防火協会事務局
電話・FAX 072-879-5001