消防組合の紹介
大東四條畷消防本部
〒574-0037 大阪府大東市新町13番35号 消防組合庁舎3階
電話番号 072-875-0119(代表) FAX 072-870-0119
072-872-2341(総務課)
072-872-2342(予防課)
072-875-0249(警防課)
■アクセス
JR学研都市線 「住道駅」下車
徒歩8分
大東市立総合文化センター(サーティホール)南隣
トピックス
総務課
- 職員採用情報
- 財政関係
- 大東四條畷消防組合特定事業主行動計画
- 感謝状関係
- 寄贈関係
- 年報関係
- 消防団関係
- 消防の広域化
- 各種公表
- 総合計画
- 地球温暖化対策実行計画を更新しました
- 大東四條畷消防組合公式ツイッターの運用開始!
- 令和4年度入札参加資格申請について
- PV増加継続中!バナー広告募集中!
- 消防署をかたる不審な電話にご注意ください!
- 職員のマスク着用について
- 訓練時における事故防止対策に取り組みます。
- 大東市教育長の『きいてみた!』に消防長が出演!
- 大東市教育委員会公式ちゃんねるで「防火・防災教育」を実施!
- 大東市教育委員会公式ちゃんねるで『バーチャル消防署見学ツアー』を開催!
- 大東市教育委員会【公式】ちゃんねるで『消火器の使い方』をご紹介しました!
- 『防火・防災教育の推進』~大東市教育委員会【公式】ちゃんねる編~
- 『防火・防災教育の推進』~四條畷市教育委員会編~
- 大東市公式ちゃんねるで『「初期消火器具格納箱」取り扱い方法』の動画がアップされています。
- 大東消防署仮眠室を改修しました
- 社会情勢や消防需要に適した「消防力の適正配置計画」を策定!
- シルバー人材センター、障害者支援施設等との随意契約を公表します
予防課
警防課
- AEDとは?
- 救急蘇生法(心肺蘇生法など)のページ
- #7119 救急安心センターおおさか(24時間対応)
- 予防救急
- 夏の水難事故にご注意ください。
- 第48回消防救助技術近畿地区指導会に出場しました
- 高所作業車9月1日より運用開始!
- イオンモール四條畷で合同消防訓練を実施
- 突然の病気やケガで困ったら
- 「救急質問コーナー」を更新しました!
- 『災害支援車 運用開始!』
- 消防職員が署外へ出向いての普通救命講習のご案内
- 救命の第一泳者が誕生しました!
- 第4回救急技術練成訓練を開催!
- 応急手当普及員講習会を開催しました!
- 救急医療週間のイベント「救急フェア」大盛況!!
- 応急手当普及員講習会を開催しました!
- 第7回大阪府下警防技術指導会に出場しました!
- 消防車両安全運転訓練を実施
- 小学校で防火防災・応急手当の授業をおこないました!
- 救急隊員等の感染防止対策について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う119番通報時の対応について
- 感染防止対策を徹底し救急研修会を開催しました!
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
- 第2回救急研修会を開催しました!
- 冬の入浴「ヒートショック予防に全集中!」
- 第5回救急技術練成訓練を開催!
- 救急車による熱中症予防広報を実施します!
- 厚生労働省とアニメ『はたらく細胞』がコラボ企画で感染予防を呼びかけています!
- 令和4年度 応急手当普及員講習を実施します!
- 熱中症予防の新たな情報発信「熱中症警戒アラート」が始まっています。
- 緊急消防援助隊 PR 動画(大規模災害発生時の消防活動映像)の公開
- 救急症例研究会を行いました!
- 【※応募終了しました。】ホームページを見て救急クイズに参加しよう(景品付き)!
- 『消防防災リーダー誕生!』小学校で応急手当の授業をはじめました!
- 11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です!
- 四條畷保健所管内消防本部・保健所合同勉強会・意見交換会を開催!
- 救助工作車を更新しました!
- 指揮車を更新しました!