
市民の皆様への、より質の高い救急医療サービスを目指して
令和7年10月1日の辞令交付式において、消防長から1名の職員が指導救命士の指名及び資格証(胸章)を授与されました。 指導救命士資格は、救急業務全般の質を向上させることを目的に定められた制度です。医師等と連携し、救急救命士や救急隊員の指...
令和7年10月1日の辞令交付式において、消防長から1名の職員が指導救命士の指名及び資格証(胸章)を授与されました。 指導救命士資格は、救急業務全般の質を向上させることを目的に定められた制度です。医師等と連携し、救急救命士や救急隊員の指...
この度、救急安心センターおおさかが提供しておりました医療相談のメール及びFAX受付を令和8年3月31日をもって終了することとなりました。今後は、電話リレーサービス(事前登録(無料)が必要)等を御活用いただき、救急安心センターおおさかを...
令和7年10月5日(日) 人と防災未来センター(神戸市中央区)を訪れ、阪神・淡路大震災の教訓を学びました。 曇天のなか早朝から四條畷消防署に集まられた女性防火クラブ員の方々は、防火講話「製品火災に気をつけましょう」で実験動画など熱心に...
令和7年10月4日(土)JR住道駅で開催された「キッズフェスタ」に参加しました。 消防のブースでは、防火衣の着装体験や当消防本部のマスコットキャラクター「火消武将よっしー」「SYO坊や」と触れ合い、写真撮影を楽しんでいただきました。ま...
令和7年7月大阪府LPガス協会北東支部大東部会様から酷暑環境下における災害活動中の熱中症対策としてアイスバス(テントセット)、ライフラインが途絶するような大規模災害時に活用するカセットコンロをご寄贈いただきました。同年9月17日(水)...
当月 | 累計 | |
---|---|---|
火災 | 1 | 42 |
救急 | 445 | 9203 |
救助 | 2 | 64 |
2025年10月15日 午前09時00分現在
※累計は2025年1月1日からのもの
大阪府大東市新町13番35号
072-875-0119(FAX:072-870-0119)
総務課 072-872-2341
人事課 072-872-2346
予防課 072-872-2342
警防課 072-872-2345
大阪府四條畷市西中野一丁目 1-26
072-877-0119
大阪府大東市南郷町1-28
072-875-1119
大阪府大東市野崎三丁目 1-20
072-862-0119
大阪府四條畷市田原台七丁目 1-11
0743-79-2900